
読書について


就職先は1にも2にも将来性。

ルーティン化した毎日を意識的にぶち壊す。

本を読んでいる人が勝つ世の中。

文学と哲学はやがて忘れ果て消え去っていくだろう。

書くことよりも読むことが先決。

丹念に読む癖をつける。

エンゲル係数50%でいい!!

悪友は断て。書物を友にせよ。

リーダー養成のために勉強会を開く木坂氏。今後のビジネスは「理想と共感と理解」がなければ生き残れない。

女性の方こそ「利殖」の勉強をすべきです。

電子コミック:カラー版とモノクロ版の違い。

人間を変えるには苦境に立つしかない!!

ベストセラーなんて気にするな。本が読者の友になれ!!

人の意見を聞かなくなる時、その人の凋落が始まる。

本を売るなんてラーメンを売るよりも難しい。

「書籍=人の意見の塊」→「本が読める=人の意見が聞ける」ということです。

図書館はどうなってしまうのか!? 財政赤字によって切り捨てされると思う。

稼ぐことと、知識を得ることとは違う。

まず読者から信頼を得て、それから自分の世界に導くことが重要。

「読んで損した、畜生!!」という本なんて過去に読んだことがない。

和佐大輔さん、マンガだけ読んでいてはマンガを超えるようなマンガは描けませんよ。

自分を幸せにしたい心が、思考の原点。

とりあえずアマゾントップ100の本を読んでおけ!! by苫米地英人氏
