『をのこ草紙』という予言書

作者不詳。書かれた時期も不詳。
(平安時代とも言われる)
原本は火事で焼失したらしい。

(外部のサイトから抜粋)
いまから約260年前(1730年頃)、八代将軍徳川吉宗が享保の改革を実施していた頃に流布したといわれる幻の予言書。神道天行居の創立者として有名な友清歓真(1888~1952)の名著『神道古義地之巻』に引用され、いまに伝わる。
友清は昭和5年に、ある人物から次のような雑誌の切り抜きを送られたとして、『をのこ草紙』の一部を紹介している。

「今より五代二五〇年を経て、世の様変わり果てなむ。切支丹の法いよいよ盛んになって、空を飛ぶ人も現れなむ。地を潜る人も出て来べし。風雨を駈り、雷電を役する者もあらん。死したるを起こす術もなりなん。さるままに、人の心漸く悪くなり行きて、恐ろしき世の相を見つべし」
「妻は夫に従わず、男は髪長く色青白く、痩細りて、戦の場などに出て立つこと難きに至らん。女は髪短く色赤黒く、袂なき衣も着、淫りに狂ひて、父母をも夫をも其の子をも顧ぬ者多からん。万づ南蛮の風をまねびて、忠孝節義は固(もと)より仁も義も軽んぜられぬべし」
「斯くていよいよ衰え行きぬる其の果に、地、水、火、風の大なる災い起りて、世の人、十が五は亡び異国の軍さえ攻め来りなむ」
「此の時、神の如き大君、世に出で給い、人民悔い改めてこれに従い、世の中、再び正しきに帰らなん。其の間、世の人狂い苦しむこと百年に及ぶべし云々」

『をのこ草紙』によれば、西洋の物質文明や価値観により日本人の心はしだいに失われ、その果てに大地震や大洪水、大火災や台風などの異変が発生し、人口は半分に減って、外国の軍隊が攻めてくる事態も予想されるという。その時期はなんと1980年から始まっているらしいのだ。
とすると、神のごとき大神(ミロク?)が現れるのは2080年頃となり、その時までわれわれは、狂気じみた世の中で苦しみ続けなければならないことになる。

——–

日本人の半分は死ぬのか。
では世界全体ではどのくらい死ぬのだろう?

…ちょっとそれを考えるのは置いておいて、

重要なことは「どうしたらそれを回避できるか?」です。

『あなたの真心あふれる愛でもって、世のため人のために力の限り尽くせ!!』

僕にはこれだけしか言えません。

コメント

error: Content is protected !!