おせち料理が甘い理由と、おまんまのことを食べ物と意味する理由

おせち料理…
「せめて正月くらいは甘いものを食べようじゃないか」という
貧困の日本の歴史から生み出された食文化です。

端午の節句の日にも子供に甘いお菓子が出されますね。
(子供が働き手として売られた歴史も長く、不憫に思って行事に加えたのだと思う)

日本の歴史は貧しさの歴史だと言える。

その証拠に
赤ちゃんが最初に発する「まんま」と言うと
「お腹が空いたのかな」と日本人は皆思う。

中国語では「マー」は母。
英語の「マミー」も母。
(他は知りません)

日本語だけが違う。

『飢餓と闘ってきた日本の歴史』

今の世からは到底想像できない社会。

暖衣飽食日本人、あれもないこれもないなどと文句を言わぬがいい。

「この日本で産まれたこと」

せめて今この瞬間、
先祖の霊たちに向かって、感謝の心で祈ってほしい。

コメント

error: Content is protected !!